2018年の母の日は5月13日です。

60代~70代のお母さんへのプレゼント、この年代になると、何度母の日を迎えただろうと思うほど、結構ネタを出しつくしており、毎年頭を悩ませます。

でも、60代~70代になったからこそ喜ばれるプレゼントがありますよ。

60代70代に贈る母の日プレゼントの値段相場は?

60代70代に贈る母の日プレゼントの相場は基本的に3000円~5000円と、お手頃な値段のプレゼントが気を使わずにもらえるプレゼントです。

ただこの年代になってくると、プレゼントする側の子供はバリバリ働いていたり、家庭を持っていたり、普段お母さんと過ごす時間が少ないのではないでしょうか。

たまには奮発して親孝行したいという思いがあれば、予算は1万を超えるような高価な物でもOKでしょう。

これらを考慮して、値段にとらわれないランキングでお伝えします。

60代70代に贈る母の日プレゼントランキング

【第5位】家電・デジタル製品

長年使っていて、買い替えてよさそうな家電があれば、実用的なので喜ばれます。

もし実用的な家電が特に思いつかない場合、おススメしたいのがデジタル製品。

ガラケーが使い慣れているからと、なかなかスマホに替えないお母さんと一緒にスマホデビューをお手伝いしましょう。

「スマホは画面が小さくて使いにくい。」

というお母さんには、タブレット端末をプレゼントするのもアリです。

他には、デジタルフォトフレームに思い出の写真を入れてプレゼントするのもいいでしょう。

この年になってくると、孫が産まれていたら孫の写真をたくさん見たいと思うものです。

最近はスマホで写真を撮るので、印刷して親に渡す機会が減りましたが、このデジタルフォトフレームに入れたら、たくさんの写真をプレゼント出来て、楽しんでもらうことが出来ます。

デジタル製品のプレゼントで注意したいのは、セットアップや使い方などはプレゼントする息子or娘側がサポートすることです。

最新機器に興味を持つ親であれば、自分で楽しんで触ってくれると思いますが、大体は商品をもらっただけでは困ってしまうだけです。

その使い方を説明して、普段お母さんが使えるよう、ちゃんとコミュニケーションをとりましょう。

>>デジタルフォトフレームのランキングはこちら<<

【第4位】ファッション小物

バッグや財布、帽子など、様々なファッション小物はプレゼントとして購入しやすく、そして普段身につけるものなので喜ばれます。

夏が近いので、夏用の服をプレゼントするのもいいでしょう。

ただ、これらはお母さんの好みに合う物を選ばないと、お蔵入りとなってしまう可能性があるので、好みがわかる場合にしておいた方がいいです。

一緒に買い物に行けるなら、一緒に選ぶのもいいでしょう。


スポンサーリンク


気を付けたいのは、お義母さんへのファッション小物。

実のお母さんの好みはわかるけど、お義母さんの好みはいまいちわからない…という方も多いです。


旦那さんに好みを聞くのもいいですが、結構男性は母親の好みをそれほど理解していません。

また、母の日によく贈られる「エプロン」も、お義母さんへはやめておいた方がいいです。


エプロンをおくるのは、

「お料理がんばってね」

という意味に受け取られる場合もあり、ちょっと失礼になってしまう可能性もあります。

【第3位】旅行

60代70代になると、ほとんどのお母さんは育児から解放され、時間に余裕が出てきている頃です。

一方で、体はまだまだ元気に動けるので、旅行するのに一番いい年代と言えます。

夫婦仲がいい両親であれば、

「母の日と父の日一緒にプレゼント」

として、夫婦旅行をプレゼントしてもいいですし、親子旅行でゆっくり温泉にいくのもいいですね。

【第2位】食事

子供達が自立したとはいえ、毎日3食の料理からは解放されず、毎日作っているお母さんがほとんどです。

たまには食事の準備から解放してゆっくりくつろいでもらいましょう。

近くに住んでいるのであれば、一緒に食事をして、親子の会話を楽しみながらおいしいご飯を食べると嬉しいものです。



【第1位】花

母の日プレゼントにベタではありますが、花の贈り物は喜ばれます。

花と言っても、花束だけでなく、カゴにアレンジして入ったものや、ブリザーブドフラワーなどいろんな形態の花があります。

花の種類をカーネーションだけにこだわらなくても、お母さんが喜んでくれそうな花束をプレゼントすれば、家が華やいでうれしいです。

花には花言葉があるので、それをヒントに花を選んでもいいでしょう。

【おススメ花言葉】

赤のカーネーション…母への愛

ピンクのカーネーション…感謝、上品、美しい仕草

紫のカーネーション…気品、誇り

赤のバラ…情熱

ピンクのバラ…上品、輝かしい

オレンジのバラ…絆、信頼

>>母の日に贈る花のランキングをチェックする<<

義母に対する一番のプレゼントとは

60代70代母の日プレゼントになると、結婚している方も増えて、実母だけでなく義母へのプレゼントの準備も頭を悩ますのではないでしょうか。

みさきのつぶやきみさきのつぶやき

お義母さんへの贈り物は、自分のお母さんより好みがわかりづらいし、喜ばない贈り物を贈って失敗したくないよー


まだお義母さんとのお付き合いが浅く、好みがわからない時期はカーネーションなど花を贈るのが一番失敗のない母の日プレゼントです。

お義母さんとのお付き合いが長くなってきて、好み趣向が分かってきたら、他のプレゼントに変えてバリエーションをつけましょう。


そして、プレゼントを渡すときはなるべく旦那さんから渡してもらう方が、もし好みでなかった時でもフォローしやすいです。


もし、遠方で郵送プレゼントとなる場合は、母の日に旦那さんから電話をかけるように声掛けしましょう。

この電話、男性って結構めんどくさがってやらないんですよね。


近年、私は母の日当日にお義母さんに電話をかけるよう夫に声をかけています。


気軽に会いに行ける時間があればいいのですが、うちの旦那は面倒くさがりで、会いにいくのはおろか、電話もほとんど用事がある時しかかけていません。

お義母さんにとって、自分の息子の声を聞くのが一番嬉しいのではないでしょうか。

60代70代母の日プレゼントまとめ

60代70代のお母さんは、自分の欲しいものは大体持っています。

物よりも、家族と過ごす時間が欲しいと思う年代です。

プレゼントした物をきっかけに、お母さんとのコミュニケーションを取れるようなプレゼントが喜ばれますよ。



スポンサーリンク