保育園に持っていく水着を入れるバッグは

保育園でのプール準備はバッグ選びも迷います。


「バッグなんて水着が入ったら何でもいいじゃん。」


そう思っていました。

でも実際に毎日使っているとそれぞれのバッグのメリットデメリットがあるんです。

トートバック

トートバッグは開け閉めがラクで、子供自身での取り出しがカンタンです。

値段も他のタイプに比べて安い物があります。

次女の保育園時代、トートバッグで過ごしましたが、トートバッグは他のタイプに比べて置き場所を取らないというメリットもあります。


プールバッグ専用置き場があれば気にならないかもしれませんが、うちの保育園は通常の個人用棚にプールバッグも置くようになっており、プールの時期はみんな棚がパンパンになっています。

2人で一つの棚を共有するようになっていたので、お隣さんのスペースを邪魔しちゃいけないと薄型のトートバッグを利用していました。



気を付けたいのは、開け閉めがカンタンなので、落とした時などに中身が飛び出る可能性があるということです。


脱衣所などは床が濡れています。

使用前のタオルをうっかり床に落とした時、結構ショックです。

落とさないように気をつけましょうね。


↓↓このような巾着付きのトートバッグなら中身は見えないし、落としても大丈夫です。

ファスナー付きボストンバック

ファスナー付きバッグは、登園&降園時の持ち運びで中身が飛び出さないので便利です。

作りもしっかりしているので、長持ちします。

ただし、容量はトートバッグなどに比べて少ないです。

ショルダーバッグ&リュックサック

ショルダーバッグやリュックサックも、中身が飛び出しにくいので登園や降園時に扱いやすいです。

肩掛けなどにできるので、荷物が多くても持ちやすいのも便利です。

置き場所が他のタイプに比べて場所を取ってしまうのに注意です。

保育園で置くスペースが限られている場合は、置けるかどうか考えて購入しましょう。