夏休みの間、学校の先生へ暑中見舞いはがきを出そう!
と思っても、何を書けばいい?
と手が止まってしまった学生の方へ。
暑中見舞いの書き方と例文をご紹介します。
目次
暑中見舞いを先生に書く場合、全体の流れ
暑中見舞いは「拝啓」「敬具」などの頭語・結語などが不要なので、他の手紙に比べると簡単です。
②先生の元気か聞く言葉
③自分の近況
④先生の健康を気遣う言葉
⑤日付(●年盛夏)
この流れで書くと、ハガキはあっという間に形になっていきます。
文章だけでなく、夏らしいイラスト
スイカ
かき氷
花火
海
ひまわり
などを入れると夏らしさを感じます。
絵を書くのが苦手なら、すでにイラストが入ったハガキ「かもめ~る」を購入するのもいいですね。
先生宛暑中見舞いはがき例文
小学生低学年から先生へ
しょ中おみまいもうしあげます
ぼくはまいにちプールに行っておよいでまっくろになっています。
なつやすみのしゅくだいを少しずつがんばっています。
先生も、元気にすごしてください。
2学きもよろしくおねがいします。
へいせい●年 せいか
小学生低学年から先生へ
暑中お見舞い申し上げます
毎日暑い日が続いていますが、先生はお元気ですか?
私は、祖父母のいる鹿児島でゆっくり過ごしています。
海で泳いだりお祭りに行って夏休みを楽しんでいます。
2学期もよろしくお願いします。
平成●年 盛夏
中学生・高校生から先生へ【部活編】
暑中お見舞い申し上げます。
毎日暑い日がつづいていますが、先生はいかがお過ごしでしょうか。
私は毎日部活で汗を流し、充実した夏休みを過ごしています。
一学期の内容を復習しながら宿題も進めています。
二学期にまたお会いできるのを楽しみにしています。
平成●年 盛夏
中学生・高校生から先生へ【受験編】
暑中お見舞い申し上げます。
厳しい暑さが続きますが、先生はいかがお過ごしでしょうか?
私は受験に向けて毎日勉強に励んでいます。
まだまだ暑い日が続くので、お身体に気を付けてお過ごしください。
二学期もよろしくお願いいたします。
平成●年 盛夏
大学生が恩師・先生へ
暑中お見舞い申し上げます。
厳しい暑さが続いておりますが、先生はいかがお過ごしでしょうか。
私は大学で勉強、サークル、アルバイトと毎日忙しく過ごしています。
まだまだ暑さが続くようですので、お身体気をつけてお過ごしください。
平成●年 盛夏
社会人が恩師へ
暑中お見舞い申し上げます
暑い日が続いておりますが、お変わりなくお過ごしでしょうか。
おかげさまで、社会人としての生活にも慣れてきました。
これから現場での研修がスタートします。
これからも暑さが続きますので、くれぐれもご自愛ください。
平成●年盛夏
まとめ
おおまかな文例をご紹介しました。
担任の先生など、2学期に会う先生には、
「二学期もよろしくお願いします。」
といった内容はおススメです。
近況部分は、ぜひ夏休み中にあったご自身の近況エピソードを入れて下さいね。
この近況部分を入れるなら、暑中見舞いにこだわらず、残暑見舞いで出すのもよいでしょう。
残暑見舞いの場合は、最初①を
「残暑お見舞いもうしあげます」
に変更し、最後の「盛夏」を
「晩夏」もしくは「八月」に変更します。
関連記事→→暑中見舞いと残暑見舞いの違いについて
残暑見舞いにする場合、くれぐれも8月中には出すよう気をつけて下さいね。