子供の肌は大人の肌より薄く未熟なため、紫外線の影響を受けやすいのですが、子供は日焼けの事なんて気にせず思いっきり外で遊んじゃいますよね。


「帽子を忘れて外遊びして帰ったら顔が真っ赤に!」

「海やプールで、思ったより日差しが強かった」



といった経験はあるのではないでしょうか?

子供が日焼けしてしまった時のケア方法についてまとめました。


スポンサーリンク


子供が日焼けした時のケア方法

子供の日焼けに気付いたら、すぐにケアしましょう。

日焼けのアフターケアは、いかに早い段階で行ってあげるかがとても重要です。

冷やす

まずは日焼け部分を冷やします。

自宅なら、氷を入れた水にタオルをひたして絞り、赤くなった患部にのせて冷やします。

患部は熱を持っているので、しばらくするとすぐに生ぬるい状態となるでしょう。

何枚かタオルを用意して、ぬるくなったタオルを冷たいタオルに替えて冷やす事を最低でも10分理想的には30分ほど繰り返します。

数時間おいて、まだほてりが残っているようなら再度冷やしましょう。


長時間冷やし続けると、子供の体温が奪われ、風邪を引いてしまうので、間隔を開けた方が子供に負担がありません。


外出先で、氷水や冷やすタオルを用意できない場合、冷たいペットボトルや保冷剤などを活用します。

ただし、保冷剤などを直接当て続けると、冷やしすぎて凍傷になることもあるので、ガーゼやタオルなどに包んで、患部の冷え具合を見ながら冷やしましょう。

保湿

患部をよく冷やした後は、しっかり保湿します。

あまり刺激の少ない敏感肌用の化粧水がおススメです。

スプレータイプのアベンヌなどの化粧水は、患部に触れることなく保湿ができて、低刺激なので子供の日焼けケアに使いやすいです。



肌がヒリヒリする時は、化粧水で肌を整えた後に抗炎症作用のあるクリームをつけると、軽度の場合ヒリヒリ感がおさまります。

私は↓オロナイン軟膏↓を活用しています。


子供が日焼けした後に注意すべきこと

肌に負担のない服を着る

日焼けした肌の痛みやかゆみが悪化しないよう、服は肌への刺激が少ない素材を選んであげます。

赤ちゃんの場合はガーゼ素材の服がおススメです。

皮は無理に剥がさない

日焼けした後に皮がむけるのは、皮膚が再生している証拠で、日焼けが治っているということになります。

だからといって無理に皮をはがすと、できたての新しい皮膚を傷つけたり、将来シミの原因となる場合があるので、なるべく触らないようにしましょう。

子供はかゆくて剥がしたくなってしまうので、そんな時はこまめに保湿してあげるといいです。

病院へ行くタイミング

日焼けした箇所が水ぶくれになったり、冷やす&保湿でもなかなか症状が良くならない場合は小児科か皮膚科を受診します。

日焼けの原理はヤケドと同じなので、「たかが日焼けくらいで」と思わない方がいいです。


子供の日焼け対策は?

長時間外に出る場合など、あらかじめ日焼けが予想できる時は、なるべく日焼け対策をしましょう。

完全に日焼けを防げないとしても、軽い日焼けですむので、アフターケアが楽になります。

日焼け対策は7月、8月の夏だけというイメージがありますが、厳密に言えば紫外線は1年中降り注いでいるので、出来る事なら1年中対策は必要です。

でも1年中気が抜けないなんて大変!ですよね(^^;

紫外線は4月頃から量が増え、秋の運動会や遠足あたりまではケアを考えておくとよいでしょう。

帽子・日傘

子供が外出するときの1番の日焼け対策は帽子です。

帽子は被りやすくて、暑くても蒸れにくい素材の帽子なら長時間被ることができます。

ママに抱っこだったり、大人と一緒に歩く場合は日傘で日よけするのもアリです。

日焼け止めを塗る

子供の肌はデリケートなので、日焼け止め効果の強い日焼け止めクリームはかえって肌にダメージを与えてしまう事があります。

低刺激で日焼け止め効果のある子供用日焼け止めを使いましょう。


赤ちゃんにも使えておススメなのが“アロベビー”というスプレータイプの日焼け止めです。


このアロベビーは、子供の肌に負担のかからないオーガニックスキンケアで、付けた後に水で流すことができます。

ナチュラルな日焼け止めは、どうしても白浮きして、「塗ってる!」感が出てしまうのがネックなのですが、このアロベビーは白浮きしないのも、人気の秘訣です。

さらに虫除け効果もあるので、アウトドアで大活躍ですね♪

アロベビーへの公式ホームページはこちら

アロベビー UV&アウトドアミスト

衣服で覆う

子供用の日焼け止めはウォータープルーフタイプではないものがほとんど。

海やプールに入ってしまうと効果を期待できません。

海やプールではラッシュガードを着用することをおススメします。

最近では学校プールでもラッシュガードの着用が認められる学校が増えてきました。

うちの娘も学校プールでラッシュガードを着用しています。

まとめ

子供が日焼けをした時は、

①冷やす
②保湿
③ひどい時は病院へ



そして、日焼け対策としては

①帽子・日傘を活用する
②日焼け止めを塗る
③衣服で覆う(ラッシュガードはおススメ)



これらを普段から心がけて、日焼けから子供の肌を守ってあげましょう。


スポンサーリンク