子供の卒業式に出席する服装を考える時、
「コサージュって必要?つけるべきなの?」
って考えてしまいますよね。
普段つけ慣れないせいか、コサージュを付ける事に抵抗を感じたり、どんなコサージュをつけていいものか選べなかったりするものです。
コサージュについてまとめました。
卒業式母親服装にコサージュは必要?
卒業式の服装にコサージュは必ずつけなければいけないといったものではありません。
「コサージュなんて一昔前のもので、今はつけてる人あんまりいないんじゃないの?」
なんて思っていましたが、実際に出席してみると、意外とつけている人がいたのです。
コサージュは、相手にお祝いや喜びを表現するものです。
さらに卒業式向けのフォーマルは、黒などのシックな装いが基本なので、コサージュがないと喪服っぽくなってしまいます。
こういった理由から、コサージュを付ける母親が多いようです。
ただ、卒業式などで数えるほどしか使う事のないコサージュ。
ほとんど使わずにクローゼットに眠らせるともったいない気もしますよね。
こちらのような↓↓ヘアアクセにも使えるタイプのコサージュなどもあります。
|
これならヘアアップした時のアクセントにも使えて便利ですね。
卒業式母親服装コサージュの色は?
卒業式向けのフォーマルな装いを華やかに見せてくれる明るい雰囲気のコサージュが人気です。
色は、
・明るいシルバー
・パステル系のピンク
・パステル系のパープル
といった色目がおススメです。
明るく見せるといっても、原色系のコサージュではなく、淡い色目の方が卒業式という式典の厳粛な雰囲気にマッチします。
|
卒業式母親服装コサージュの付け方
コサージュの付け方で迷うのは、
①右or左
②茎は上or下
といった点です。
まず、①の左右どちらかという問題。
コサージュは自分から見て左胸の少し上側、鎖骨あたりにつけると、見る人の視線が高い位置に集まり、バランスよく見えます。
次に茎があるタイプは②も迷うところです。
卒業式というフォーマルな場面では、茎が上、花を下しましょう。
逆の花が上、茎が下の場合はカジュアルシーンでの付け方となります。
まとめ
卒業式向けのコサージュについて、参考になったでしょうか?
私自身、まずコサージュをつけるかどうか悩んだのですが、喪服に見えてしまうフォーマルスーツの印象を変える為にコサージュを付けました。
同じスーツでもコサージュを変えるだけで随分イメージが変わるものです。
もし卒業式に着ていく服装を新調しない場合などは、特にコサージュでイメージを変えるといいでしょう。